車のパテで失敗…補修の修正は可能?素人でもできる方法!

車に乗っていると、
飛び石などが原因でちょっとしたへこみが
できてしまうときがありますよね。

そんな車のボディのへこみを補修するのに
使用するアイテムなのがパテです!

このパテはカー用品店や
ネットショップなどで
誰でも入手することができるので、

「ちょっとした傷だからディーラーや
自動車整備工場に補修を依頼せず
自分でDIYしちゃおう!」

と自分で市販のパテを使用して
へこみを補修される方も
いらっしゃるかと思います。

ですが、そこはプロとは違うので
パテを使っての車のへこみの補修を
失敗してしまう場合もありますよね。

そんな事態に備えて、ここでは

  • パテ塗りを失敗したとき対処法
  • 失敗しない正しいパテの使い方

について解説させて頂きたいと思います。

「パテ塗りを失敗したときの対処法や
正しくパテで補修する方法を知りたい!」

と思っていらっしゃる方は、
ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。

パテ塗りで失敗!修正は可能?

市販されている車のへこみなどの
補修に使われるパテ

凝固剤と混ぜた時から固まり始めるので
手早く塗っていかないと
すぐ固まってしまいます。

固まった後は、紙やすりで
表面をこすって整えるのですが、
この時に凸凹ができてしまう
こともあります。

このようにうまくパテを
整えることができなくても

そのパテの上に軽量タイプのパテ
塗り重ねて乾かしてから補修することで
修正することが可能です。

パテ塗りで失敗した時の対処法!

へこみやキズをパテで補修したばかりの時
表面がぼこぼこした感じになってしまう
場合もあります。

ここで、

「パテ塗りを失敗したかな?」

と考える方もいらっしゃる方も
おられるかもしれませんが、

実はパテが乾いたら紙やすりで
キレイに削っていけば
つるっとした表面にすることができるので
心配する必要はありません。

ただし、削った後も凸凹ができている場合は、
上記でご紹介しましたように

軽量パテをその上に塗り重ね、
乾いてから再度紙やすりで削り整えれば

凸凹などないきれいな状態に
修正ことが可能です。

失敗しない正しいパテの使い方

上記でご紹介致しましたように
パテ塗りを失敗しても
修正することは可能ですが、

「出来れば何度も修正することなく
キレイにパテ塗りを行いたい!」

と思う方は多いと思います。

そんな方のために以下に
車の傷やへこみを補修するときに
使用するパテの塗り方の基本的な手順
ご紹介させて頂きますね。

パテの塗り方基本手順

まず、車のちょっとしたへこみキズを
補修する場合のパテの塗り方の基本手順
ご紹介させて頂きます。

①まず、車のへこみキズの範囲を物差しで測り、
油性ペンで印をつけておきます。

②耐水サンドペーパーを使用して
印をつけた部分の塗装を剥がします。

③耐水サンドペーパーを使用して
塗装を剥がした部分と周囲との
段差をなくして滑らかにします。

④ヤスリをかけたへこみキズの部分に
シリコンスプレーを吹き付け
きれいなタオルで拭き脱脂します。

※傷の表面部分をきちんと脱脂しておかないと
塗ったパテが後で剥がれることがありますので
注意しましょう!

⑤厚づけパテをへこみキズの奥に
押し付けるように塗っていきます。

⑥さらに周辺部分が薄く中央部分が
厚くなるように塗っていきます。

⑦パテが乾いたら耐水サンドペーパーを
使用して表面が滑らかになるまで
きれいに磨きます。

⑧研磨中にパテに気泡による穴が出てきたら
薄づけのパテを使い埋めましょう。

⑨パテが乾いたら再度表面が
滑らかになるまできれいに磨きます。

⑩シリコンオフを補修した部分吹き付け、
きれいなタオルで拭き取れば
パテ塗りは完了です!

※パテ塗り完了で補修は終わりではなく、
この後カラー塗装をして仕上げたら
へこみキズの補修が完了します。

パテの種類・選び方

実は、車の補修用のパテには
様々な種類があります。

その種類と選び方を以下に
ご紹介させて頂きます!

①厚づけパテ

車のへこみキズの補修に使われる
定番のアイテムなのがこの厚づけパテです。

鉄板との密着性が優れており、
乾いても縮んだりすることがほとんどないのが
この厚づけパテの特徴です。

youtubeにてこの厚づけパテの
使い方とコツを紹介している動画を
見つけました。

定番アイテムである厚づけパテの
詳しい使用方法やコツを
お知りになりたい方は、

ぜひ、以下の動画をご覧になってくださいね。

 

 ②薄づけパテ

上記でご紹介致しました
キズ補修の定番アイテムである厚づけパテを
磨いた後にできるときがある
気泡を埋めるときに使用するのが
この薄づけパテです。

厚づけパテとは異なり乾くと縮みますので、
深めのへこみキズの補修には
向かないパテです。

 ③超軽量パテ

大きなへこみキズの土台として
使用されるのがこの超軽量パテです。

パテ内にマイクロバルーンを
配合しているので、
厚塗りしてもたれたりしないのが
このパテの特徴です。

 ④粘土パテ

複雑な形状の傷の補修に使われるのが
この粘土パテです。

粘土なので傷に合わせて
形を自由に作れる点が特徴のこのパテは
初心者にも使いやすいパテです。

 ⑤バンパーパテ

文字通り車のバンパーの傷を
補修するためのパテなのが
このバンパーパテです。

樹脂素材で作られたバンパー向けの
補修パテです。

⑥バンパー用の粘土パテ

同じくバンパーの傷を補修するため
パテなのがバンパー用の粘土パテです。

粘土状なので、深くえぐれた
へこみキズを補修するのに
おすすめのパテです。

⑦マフラーパテ

マフラーの補修用の耐熱性のパテなのが
マフラーパテです。

一般のパテで補修しても
パテは溶けてしまいますが。

このマフラー用のパテなら
高温でも溶けたりしません。

⑧マフラー用粘土パテ

同じくマフラーの補修用の
耐熱性のパテであるのが
マフラー用粘土パテです。

この粘土パテは大きな穴や
亀裂の補修に最適です!

⑨FRP強化パテ

このFRP強化パテ鉄の約5倍の
ひっぱり強度を持っているので、

強い圧力衝撃の強い場所
傷の補修にもってこいのパテです。

ボディにも使用できますが、
エアロパーツなどの補修にも使える
便利なパテです。

⑩グラスファイバーパテ

グラスファイバーが配合された
耐震性抜群のパテなのが
グラスファイバーパテです。

エアロパーツの傷や
へこみの補修に適したパテですが、
仕上げには厚づけのパテが必要となります。

パテが固まらない!ドライヤーが使えるって本当?

実は、パテは硬化剤を入れていても
気温が低いとなかなか
固まらない時があります。

そんな時は、パテから少し離れたところから
ドライヤーの温風を当てると
少しずつ固まってきます。

ただし、60分以上ドライヤーを当てても
固まらなかった場合は、

一旦、塗ったパテを剥がして
再度硬化剤を増やしたパテを
塗ってみましょうね。

まとめ

いかがでしたか?

車の傷やへこみの補修にパテを塗った時
失敗してしまっても、

乾かなかったときは剥がして
硬化剤を多めに入れてまた塗りなおせば
良いですし、

気泡ができた時には、薄づきパテを塗って
乾いた後サンドペーパーで研磨すれば
キレイに修正することが可能です。

車の傷やへこみの補修に使用するパテには
以下のような修理する場所や素材に合わせた
10種類のパテがあります。

①厚づけパテ

②薄づけパテ

③超軽量パテ

④粘土パテ

⑤バンパーパテ

⑥バンパー用の粘土パテ

⑦マフラーパテ

⑧マフラー用粘土パテ

⑨FRP強化パテ

⑩グラスファイバーパテ

これらのパテを傷の大きさや
傷がある場所によって使い分け、

上記でご紹介しました
基本的なパテの塗り方を参考に

車についた傷の補修を行ってくださいね。

 

車売りたい人必見!後悔しない売却のコツ

車を売った人の実に80%以上の人が
『比較』せずに車を売ってしまっています。

※車査定は複数業者間で『比較』することで
平均16万円も査定額がUPするという調査結果が出ています。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・複数社に車を持って行って見積もりを出してもらうのは面倒
・相場がわからないからダマされた
・急な転勤で引越しに追われて時間がない
・買取の交渉をする自信がない
・断りづらい性格で言われたまま売ってしまう

などの悩みがあるからではないでしょうか?

そんなあなたには車のネット査定がオススメ

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で愛車の査定額が
スグにわかる。

・複数社の見積もりを取る必要がないから、
手間がかからない

・信頼できる業者しかいないので、
安心して査定を任せれる

・査定をしたことがない
女性や年配の方にも親切

・複数の業者間の見積りを『比較』
するから、高額買取が期待できる

・高く買い取ってもらうことで、
浮いたお金を次の車の購入資金に
回すことができる

また下取り相場を知ることで、
見積もりで買い叩かれる心配がないですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒平均16万円お得なかんたん車査定ガイドで高額売却する♪

DIY

タイトルとURLをコピーしました